コンテンツにスキップ

今井昌雪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 今井 昌雪 
Masayuki Imai
基本情報
名前 今井 昌雪
生年月日 (1940-12-21) 1940年12月21日(83歳)
身長 167 cm (5 ft 6 in)
体重 60 kg (132 lb) 
国籍 日本の旗 日本
出身地 静岡県伊東市[1]
経歴
テンプレートを表示

今井 昌雪(いまい まさゆき、1940年12月21日 - )は静岡県伊東市出身[1]の元プロゴルファー朝霧ジャンボリーゴルフクラブ所属[1]

来歴[編集]

1962年にプロ入りし[1] [2]、同年の日本オープンでは杉原輝雄陳清波中華民国の旗 中華民国)・橘田規小針春芳に次ぐと同時に石井迪夫勝俣敏男と並ぶ6位タイ[3]1965年関東プロでは石井冨士夫の2位[4]1971年ロレックストーナメントでは鷹巣南雄矢部昭森憲二と共にアーノルド・パーマーアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)と並ぶ2位タイ[5] [6]に入った。

1972年ニュージーランドPGA杉本英世河野高明村上隆内田繁尾崎将司と共に招待されて出場[7]し、アジアサーキットフィリピンオープンでは初日に3位に付け[8]、最終日は謝永郁(中華民国)と並んで杉本に1打差付けての首位タイでスタート[9]。村上の追い上げを許すが、鷹巣、ベン・アルダフィリピンの旗 フィリピン)と並んで4位タイ[10]と健闘。

国内では沖縄テレビカップ(6380ヤード、パー72)で山本善隆・橘田・宮本省三新井規矩雄沼澤聖一・杉原・村上・尾崎らを抑え、細石憲二と並んで、時に56歳5ヶ月と4日、レギュラーの最年長優勝記録を樹立[11]した中村寅吉の2位タイに入った[12]。大会は2日間54ホールの忙しくタフな試合であったが、この試合の参加人数などは不明だが、日本中の100数十人のプロが参加し、当時は沖縄返還記念の行事として大々的に開催された[12]

中日クラウンズでは初日に尾崎が中村と並んで74と出遅れ、2日目には『和製ビッグ3』の河野・杉本・安田春雄が揃って予選落ちするなど日本勢が苦しむ中、ピーター・トムソンオーストラリアの旗 オーストラリア)、テリー・ケンドールニュージーランドの旗 ニュージーランド)に次ぐと同時にサム・スニード(アメリカ)、ジョニー・ミラー(アメリカ)、イレネオ・レガスピ(フィリピン)、謝敏男(中華民国)を抑えて日本人最上位の3位と健闘[13]

1973年関東オープンでは謝敏・尾崎と並んでの8位タイ[14]に入り、大箱根カントリークラブ所属[3]を経て、1974年からは富士宮市の朝霧ジャンボリーGC所属プロとなる[1]

ホームの朝霧で行われた1977年の関東オープンでは、初日に小林富士夫長谷川勝治と4アンダー66で並んで首位に立つ[15]。2日目には崩れて4位に落ちたが[16]、3日目には12番でイーグルを取り、共に首位タイで譲らない村上・川田時志春と激しい首位争いを演じる[17]。16番では第2打をひっかけてサブグリーンとの間のラフに入り、20mはあったものの、ナイスアプローチで一緒につけたが、フックラインを外してボギーに終わる[17]。川田と共に首位を守ろうとするあまり、パットの微妙なタッチにしくじって結局6アンダーと後退し[17]、最終日には矢部・上原宏一と並んで7位タイに終わった[18]

1975年、初めて海外で開催された日本のトーナメント「クイリマ&タカヤマ・クラシック」[19]に出場し、初日を鈴村照男・鷹巣と並んでの5位タイ、内田とペアを組んだダブルスでは吉川一雄&鈴木規夫ペアと並んでの3位タイ[20]でスタート。2日目に4位タイ[21] [22]とし、最終日にはダブルスで5位[23]に入った。

1978年阿蘇ナショナルパークオープンでは初日を関水利晃草柳良夫吉川一雄野口茂・鈴木・高井吉春と並んでの6位タイ[24]でスタートし、最終日には高井と並んでの8位タイ[25]に入った。

1979年の中日クラウンズでは強風の中で迎えた7番でホールインワンを達成し[26] [27] [1]、同年の関東プロでは青木功金井清一・川田・長谷川・尾崎・山田健一に次ぐと同時に謝敏・謝永・菊地勝司中嶋常幸と並んでの8位タイに入る[28] [29]

1984年富山県オープンでは初日に松本紀彦佐野修一天野勝・鷹巣に次ぐと同時に十亀賢二・野口・秋富由利夫井上幸一と並んでの6位タイ[30]でスタートし、最終日には佐野・鈴木弘一・橘田・内田・松本を抑えて[31]自身唯一の優勝を飾る[1] [2]

1984年の大京オープンでは2日目に高橋完三上法夫島田幸作と並んでの9位タイ[32]に浮上し、3日目には鷹巣・島田と並んでの11位タイ[33]に後退したが、最終日には66をマークして石井裕士の2位[34] [35]に入った。

1988年ブリヂストンオープン[36]を最後にレギュラーツアーから引退し、シニアに転向。

シニア転向後は1992年の近鉄ホームシニアで謝敏・鈴村久と並んでの5位タイ[37]1993年の近鉄ホームシニアで上田鉄弘・謝敏と並んでの5位タイ[38]1994年の鳳凰カップでビル・ダンク(オーストラリア)と並んでの8位タイ[39]に入り、1997年日本プロシニアを最後にシニアツアーからも引退[2]

主な優勝[編集]

レギュラー[編集]

  • 1984年 - 富山県オープン

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 練習場のご案内 | 朝霧ジャンボリーゴルフクラブ
  2. ^ a b c 今井 昌雪 イマイ マサユキ MASAYUKI IMAI
  3. ^ a b 第27回日本オープンゴルフ選手権(1962年)
  4. ^ 男子トーナメント年度別一覧表(1926年~1972年)
  5. ^ “Arnold Palmer shares second in 4th Rolex Classic”. Palladium-Item. UPI (Richmond, Indiana): p. 24. (1971年11月7日). https://www.newspapers.com/image/251881255/ 2021年2月6日閲覧。 
  6. ^ 男子トーナメント年度別一覧表(1926年~1972年)
  7. ^ 【日本男子の海外挑戦記・昭和編㉖】1972年尾崎将司がニュージランドPGAで海外初勝利
  8. ^ 1972年2月25日日刊スポーツ尾崎 1アンダーで“離陸” 鷹巣がトップ、日本勢出足よし
  9. ^ 【日本男子の海外挑戦記・昭和編㉗】1972年極東サーキットで人気の尾崎将司と和製ビッグ3の意地
  10. ^ 1972年2月28日日刊スポーツ「ビッグ・杉本 よみがえる 別人の”粘り強さ“
  11. ^ 驚異のエージシューター田中菊雄の世界90 武藤一彦のコラム
  12. ^ a b 谷口徹は中村寅さんになれるか 武藤一彦のコラム – GOLF報知
  13. ^ 中日クラウンズ | CBCテレビ | クラウンズの歴史
  14. ^ 朝日新聞縮刷版p341 昭和48年9月10日朝刊19面「新鋭3人でプレーオフ 地元栗原に初の栄冠 関東オープンゴルフ
  15. ^ 朝日新聞縮刷版p708 昭和52年7月22日朝刊16面「今井、小林、長谷川が並ぶ 関東オープンゴルフ第一日
  16. ^ 朝日新聞縮刷版p744 昭和52年7月23日朝刊16面「村上・川田がリード 関東オープン第二日
  17. ^ a b c 朝日新聞縮刷版p780 昭和52年7月24日朝刊18面「村上・川田トップ 尾崎好調二打差 関東オープン第三日
  18. ^ 【伝説の名勝負。ヒーローの足跡】朝霧ジャンボリーゴルフクラブ。ジャンボ尾崎が優勝を決めた「黄金のパット」。1977年関東オープン
  19. ^ 佐藤朗「着陸の日まで ―尾崎将司とその時代」幻冬舎2019年7月25日ISBN 4344923766、p138。
  20. ^ 毎日新聞縮刷版p601 昭和50年1月25日朝刊15面
  21. ^ 朝日新聞縮刷版p709 昭和50年1月26日朝刊15面「鷹巣がリード クイリマ・ゴルフ第2日
  22. ^ 毎日新聞縮刷版p629 昭和50年1月26日朝刊15面
  23. ^ 朝日新聞縮刷版p767 昭和50年1月28日朝刊17面「村上隆、4打差で優勝 クイリマ・ゴルフ ダブルスは鈴村組
  24. ^ 朝日新聞縮刷版p299 昭和53年4月9日朝刊19面「金井がリード 阿蘇オープン初日
  25. ^ 朝日新聞縮刷版p331 昭和53年4月10日朝刊19面「上野が初栄冠 阿蘇オープン
  26. ^ 中日クラウンズ | CBCテレビ | クラウンズの歴史
  27. ^ 大会レコード | 中日クラウンズ
  28. ^ 【伝説の名勝負。ヒーローの足跡】東筑波カントリークラブ。青木功は変わった。「忍耐」そして「挑戦」へ。1979年関東プロ
  29. ^ 朝日新聞縮刷版p50 昭和54年7月2日朝刊18面「青木、楽に五度目優勝
  30. ^ 朝日新聞縮刷版p807 昭和59年7月21日朝刊17面
  31. ^ 朝日新聞縮刷版p847 昭和59年7月22日朝刊19面
  32. ^ 朝日新聞縮刷版p305 昭和59年12月8日朝刊19面「前田新作が初の賞金王
  33. ^ 朝日新聞縮刷版p343 昭和59年12月9日朝刊17面
  34. ^ 朝日新聞縮刷版p377 昭和61年12月10日朝刊19面
  35. ^ McCormack, Mark (1985). Ebel World of Professional Golf 1985. Springwood Books. pp. 246, 495–496. ISBN 0862541247 
  36. ^ 今井 昌雪選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site of JAPAN GOLF TOUR
  37. ^ 各日最終成績 インターナショナルゴルフトーナメント 近鉄ホームシニア
  38. ^ 各日最終成績 インターナショナルゴルフトーナメント 近鉄ホームシニア
  39. ^ 各日最終成績 第8回 鳳凰カップゴルフトーナメント

外部リンク[編集]